たまたま会場が近所だったので第15回毎パソ全国大会見に行ってきました。参加者の皆さんお疲れ様でした。
会場着いたのが11時頃ってことでホームポジション応用&ローマ字あたりから数字までと表彰式Bを見ました。
感想ですが、いやあ、緊張しますね!!!!あんなの見てるほうも緊張する!!!!
自分が参加してたときはちょっとこぢんまりした教室みたいなとこでしたがそれでもバクバクしながらやってましたので、あんなステージの上でなんて思うともうヒヤ~っとしますよね。めっちゃ照明当てられてたし。
あと当たり前ですけどみんなタイピング速いですね。小学生でそんな打てます??みたいな感じでした。僕だって小学校低・中学年のときなんてまだローマ字ってものすら知らなかったですからね。和文注目してたんですが結構ふつーに速度出てた気がするんでたぶんほとんどみんなローマ字で打ってますよね??すごすぎないか??何食べたの??
手元のインパクトでは数字が一番でした。躍動感があったよね。暴れてたよね。数字高校生あたりは表彰式で場慣れしてる感あったのでワープロ部とかの人が多いんでしょうか。ていうかそうでない人はどうやってその技術身につけたんだって思います。みんんな何がきっかけであんなに速くなったんだ??今思ったけどテンキーって右手用ですよね、左利きの人ってどうしてるんでしょう。話が飛んでいくそれていく。
英文もねーー。みんな総じてBS少ないような気がしました。うますぎる。ただBのほう見てたらやっぱりEditorial:とかいうクソ害悪にいじめられた雰囲気の人がいたので心の中でめっちゃ応援しました。僕も現役時そいつに10秒持っていかれました。緊張で固まりまくってるしょっぱなでEからのd同指、でもってditorialと左右交互で嫌がらせみたいな:ですからね。いやあれは嫌がらせだよ。あと英文Bで一番速くページめくって優勝した人が課題文めくりうますぎてすげえってなりました。あんなスムーズにめくれるもんなのかって。
特に誰の応援ってのでもなかったんですが表彰式も見たんです。なんかいきなりオープニングビデオ流れ始めて笑いかけたよね。壮大な音楽で「紀元前20000年――文字の誕生」みたいなやつ。いやあの、いいと思いますけど、ちょっと不意をつかれました。
ざっと見てた感じ茨城県強かったですね。あと数字小中学生あたりで出てた副賞マインクラフトってのが気になりました。なんだそりゃ。そして高校生にはアプリ開発書籍。マジかーって思いました。
そして最後の技術顧問である隅野さんのお話3本立て。「初見文がんばれ!」「世界大会があるぞ!」「タイピングみんなに教えて!」ぐらいで大丈夫でしょうか。
えっ世界大会あんのって驚いた人多そうです。Interstenoですね。詳細は隅野さんに聞いていこうね(投げっぱなし)。
ざっくり言うと次回は2年後のベルリン、毎パソ決勝形式で英文30分ですね。予選とかないから出るぜ!って言えば出られる感じですね。ただやっぱりレベルは高いのでいわゆる足切りをクリアするのも大変だったみたいです。毎パソの1800文字ペースを30分が最低限だったかな。
あと3つ目で周りの人にタイピング教えてっていうお願いを持ってきたのはああメッセージだなあと。ガチガチの競技者じゃなくたってまあそれなりにタッチタイプならできるっすよって人が増えるといいですよね。
ざっくりでしたがおしまいです。ぼくも毎パソ参加したいよ~~~。
会場着いたのが11時頃ってことでホームポジション応用&ローマ字あたりから数字までと表彰式Bを見ました。
感想ですが、いやあ、緊張しますね!!!!あんなの見てるほうも緊張する!!!!
自分が参加してたときはちょっとこぢんまりした教室みたいなとこでしたがそれでもバクバクしながらやってましたので、あんなステージの上でなんて思うともうヒヤ~っとしますよね。めっちゃ照明当てられてたし。
あと当たり前ですけどみんなタイピング速いですね。小学生でそんな打てます??みたいな感じでした。僕だって小学校低・中学年のときなんてまだローマ字ってものすら知らなかったですからね。和文注目してたんですが結構ふつーに速度出てた気がするんでたぶんほとんどみんなローマ字で打ってますよね??すごすぎないか??何食べたの??
手元のインパクトでは数字が一番でした。躍動感があったよね。暴れてたよね。数字高校生あたりは表彰式で場慣れしてる感あったのでワープロ部とかの人が多いんでしょうか。ていうかそうでない人はどうやってその技術身につけたんだって思います。みんんな何がきっかけであんなに速くなったんだ??今思ったけどテンキーって右手用ですよね、左利きの人ってどうしてるんでしょう。話が飛んでいくそれていく。
英文もねーー。みんな総じてBS少ないような気がしました。うますぎる。ただBのほう見てたらやっぱりEditorial:とかいうクソ害悪にいじめられた雰囲気の人がいたので心の中でめっちゃ応援しました。僕も現役時そいつに10秒持っていかれました。緊張で固まりまくってるしょっぱなでEからのd同指、でもってditorialと左右交互で嫌がらせみたいな:ですからね。いやあれは嫌がらせだよ。あと英文Bで一番速くページめくって優勝した人が課題文めくりうますぎてすげえってなりました。あんなスムーズにめくれるもんなのかって。
特に誰の応援ってのでもなかったんですが表彰式も見たんです。なんかいきなりオープニングビデオ流れ始めて笑いかけたよね。壮大な音楽で「紀元前20000年――文字の誕生」みたいなやつ。いやあの、いいと思いますけど、ちょっと不意をつかれました。
ざっと見てた感じ茨城県強かったですね。あと数字小中学生あたりで出てた副賞マインクラフトってのが気になりました。なんだそりゃ。そして高校生にはアプリ開発書籍。マジかーって思いました。
そして最後の技術顧問である隅野さんのお話3本立て。「初見文がんばれ!」「世界大会があるぞ!」「タイピングみんなに教えて!」ぐらいで大丈夫でしょうか。
えっ世界大会あんのって驚いた人多そうです。Interstenoですね。詳細は隅野さんに聞いていこうね(投げっぱなし)。
ざっくり言うと次回は2年後のベルリン、毎パソ決勝形式で英文30分ですね。予選とかないから出るぜ!って言えば出られる感じですね。ただやっぱりレベルは高いのでいわゆる足切りをクリアするのも大変だったみたいです。毎パソの1800文字ペースを30分が最低限だったかな。
あと3つ目で周りの人にタイピング教えてっていうお願いを持ってきたのはああメッセージだなあと。ガチガチの競技者じゃなくたってまあそれなりにタッチタイプならできるっすよって人が増えるといいですよね。
ざっくりでしたがおしまいです。ぼくも毎パソ参加したいよ~~~。
スポンサーサイト